» その他のブログ記事
「させていただく」の使い方 日本語と敬語のゆくえ (角川新書) 新書 – 2022/1/8
なぜ、使わずにはいられないのか
「させていただく」は正しい敬語? 意識調査とコーパス調査で違和感の正体が明らかに。現代人は相手を敬うためでなく、自分を丁寧に見せるために使っていた。明治期、戦後、SNS時代、社会環境が変わるときには新しい敬語表現が生まれる。言語学者が身近な例でわかりやすく解説!
千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師の梅澤真里です。
本日紹介させていただく1冊は
当院に長年通院されている椎名美智様の作品です。
椎名美智様は法政大学の教授をされている才女なのですが、私のような教養のない人間とも気さくに話していただける、本当の才女!
TVやラジオでも活躍されています。
娘たちと話をしていると「なんじゃそりゃ」と思うような言葉を使っていてトホホという気持ちになる事も多いですが、時代と共に言葉は変化(進化?)すると思って無理にも納得してきました。けれど、椎名さんの考えも同じと知って何だかうれしくなりました。
最近の若者は!と憤慨している方、一度読む価値ありだと思います。
アマゾンでも購入できますので是非!
千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師の梅澤真里です。
昨日訪問歯科研修の一環でニチイ学館から介護士の講師の方をお招きして車いす研修を行いました。
長年通ってくださっていた患者さんの中には通院が困難になり訪問歯科に伺うことが増えてきました。
在宅診療での基本的な身体介助の方法を学びました。
スタッフの中には車いすを初めて触る者もいました。
講師の方は長年介護職員として勤務されていたとのことで横に5cm移動するなどの難しい操作も軽々行っていて勉強になりました。
在宅では移動できるスペースが限られているため病院や屋外での車いす操作よりもテクニックが必要になります。
当院の待合室は参加スタッフ12名、講師1名、訪問歯科業者2名でいっぱいでしたが、狭いスペースで車いすを患者さんの安全安楽を守りつつ移動する練習を行いました。
私も車いすを操作する機会はありますが、とても勉強になりました。
千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院です
歯科新聞に面白い記事が載っていました。
47都道府県別噛む力 第一位は秋田県だそうです
①日常におけるよく噛むことに対する意識
②夕食時一口当たりの咀嚼回数。ガムを噛む頻度といった行動
③噛むことの健康効果や食べ物の種類別の必要咀嚼回数への理解度
の3要素で算出されたそうです。
ちなみによく噛むことを意識している県1位は東京都だそうです。
面白かったのは良く噛む名産品も順位が付いていて 1位は熊本県の馬刺しステーキだそうです
千葉県の名産品ピーナッツ味噌は12位でした
この様によく噛むことが健康と深い関係があるという事が一般の人にも広まってきていて、とてもうれしい気持ちです。
千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 衛生士&看護師の梅澤真里です。
当院の衛生士 宇佐見が先週の土曜の朝からめまいと吐き気で仕事が出来なくなりました。
病院に連れていき、良性発作性頭位めまい症と診断されました。
良性発作性頭位めまい症とは、内耳の障害が原因で生じるめまいのひとつです。
内耳の卵形嚢(らんけいのう)の中には炭酸カルシウムでできた耳石(じせき)があり耳石が何かの拍子で三半規管の中に入り込んでしまうと、三半規管内のリンパ液の流れが誘発されてめまいが生じます。
ヘロヘロ状態の宇佐見は問診時にもきちんとDr.と話すことが出来ず、いつ嘔吐するか分からない状況だったので、私も一緒に診察室に入りました。
看護学校時代、教科書でしか見たことが無い赤外線CCDカメラでの平衡機能検査をまじかに見て「あー、こういう風に検査するんだー」とちょっと興奮してしまいました。
この病気は50代~60代の女性に多く、あまり動かないデスクワークの人がなりやすいそうです。
私たちの仕事は椅子に座っている時間が多いため、他のスタッフも気を付けなければならないと皆で話しています。
宇佐見は薬と静養で何とか本日より仕事が出来るようになりました。
おニューのサージカルキャップをかぶって頑張っています!
予約を変更して頂いた患者様には本当に申し訳ございませんでした。
こんにちは。しんぽ歯科医院です。
10月に入り、季節は秋になりました。
秋になると、美味しい食べ物が増える季節ですね。
美味しい食べ物を食べたあと、忘れてはいけないのは、
そう、はみがきです。
そこで今回は、当院衛生士が数あるはみがき粉の中から
厳選した、6つのおススメのはみがき粉をご紹介します!
➀チェックアップスタンダード ¥610(税込)
フッ素が再石灰化を促進し、むし歯の発生・進行を予防!
やわらかいペーストで口腔内のすみずみまで
フッ素が広がる。
泡立ちが少ないので少量の水ですすげて口腔内にフッ素を
残すことができる。
②ブリリアントモア ¥1080(税込)
「ピロリン酸ナトリウム」がステインを
浮かせてすっきり落とす。
「フッ化ナトリウム」でむし歯の発生・進行を予防!
スッキリとしたフレッシュスペアミントの味も魅力的!
③システマ SP-Tジェル ¥1650(税込)
薬用成分ビタミンE(酢酸トコフェロール)が、歯肉組織を修復、
歯周病原因子の侵入を防御!
殺菌成分IPMP(イソプロピル×チルフェノール)が高い殺菌効果を発揮して歯周病を予防!
トラネキサム酸・B-グリチルレチン酸が歯肉の炎症・出血を抑え歯周病を予防!
④システマ センシティブ ¥880(税込)
2つの薬用成分で歯がしみるのを防ぐ!(コーティング剤配合で象牙質の吸着を早める!)
高い殺菌効果と抗炎症成分配合歯周病も防ぐ!
高濃度フッ素で虫歯も予防!
⑤コンクール ジェルコートF ¥1100(税込)
口臭の防止にも!
ジェルなので薬効成分が細かいすき間まで
行き届きます。
⑥チェックアップ ルートケア ¥940(税込)
加齢や歯周病の進行によって歯肉が下がり歯の根(象牙質)が露出
↓
むし歯になりやすい!
↓
ルートケアはPCA(コーティング剤)が露出した象牙質をコート!
いかがでしたか?症状や年齢から、あなたにピッタリのはみがき粉が見つかると思います。
当院にお越しいただけますと、さらに詳しくご説明しますので、
気になった方はお気軽にご来院くださいね。
しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm
こんにちは^^松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です。
今日は当院で歯科矯正をしている小学4年生の男の子ですが、
夏休みの宿題で興味深い研究をしていたので紹介いたします。
男の子は矯正治療のために乳歯9本を抜歯しました。
その歯を用いて虫歯に関する研究をしました。
・水
・カルピス
・コーヒー
・酢
・コーラ
に抜いた歯を2週間漬けて、
どのように変化するかを調べたそうです。
結果は、やはり砂糖の多く入っている飲み物に漬けていた歯は溶けているのを確認できたそうです。
砂糖の怖さを証明してくれました。
とても立派な研究ですね。
当院で抜歯した歯を使って、
むし歯に関する研究をしてくれたことを嬉しく思います。
歯医者 常盤平駅 北小金駅 新八柱駅
こんにちは。
松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です。
当院では新型コロナウイルス対策のために、診療の前に次亜塩素酸水”ポイックウォーター”で、30秒間うがいをしていただいております。
受付でも販売しており、毎日多数の患者さんが購入されています。
先日の日本歯科新聞でもその効能について取り上げられておりました。
日本歯科医師会の令和2年プロジェクト研究によると『アルコールと同等レベルで不活化効果を確認した』といいます。
代表の王教授は「エタノール(アルコール)よりも次亜塩素水のほうが強い殺ウイルス力があると思われる」とまで説明しています。
これで心置きなくコロナ対策としても使っていけますね^^
私はいつも小さいスプレー容器に入れ替えて持ち歩き、子供の手の消毒に使っています。
子供はアルコールだとしみたり荒れたりするので、ポイックウォーターがあってよかったです^^
歯医者 常盤平駅 北小金駅 新八柱駅
こんにちは!
松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です!
今日は日本歯科新聞の一コマを紹介いたします。
——————————————————————————————–
【気になるトップ3に「むし歯」がランクイン】
この調査はオハヨーバイオテクノロジーズが実施した「コロナ禍における子どもと親の健康習慣」に関するアンケートで、
3歳から小学校の子供を持つ20代以上の男女549人を対象に実施しました。
「子供の健康で気になること」のトップ3は
1.感染症(コロナ・風邪・インフルエンザなど)が33.0%
2.アレルギー(花粉症など)が31.0%
3.むし歯が24.0%
でした。
しかしながら「口腔内について知っていること」についての調査では、「知っているものはない」と答えた人が30.2%もいました。
また「デンタルフロス・糸ようじで歯周ケア」についての調査では、実施率が親は40.9%だったのに対し子供は24.4%でした。
むし歯に関心があるはずなのに、口腔環境について知識がある方は少ないようですね。
当院でも沢山のお子様が定期健診に通われていますが、様々な歯に関するお話をしながらクリーニングや診療をします。
むし歯や歯並びなど少しでも口腔内で気になることがある!または定期健診に行ったことがない親御さん!
ぜひ1度歯医者に行ってみてください^^
当院もいつでもご予約お待ちしております☆
歯医者 常盤平駅 北小金駅 新八柱駅
こんにちは。しんぽ歯科医院です。
大人と比べると、子供はむし歯になりやすい。
これは、確かに言えることです。
ですが近年、子供のむし歯が減ってきているのをご存知ですか?
12歳児の一人あたりのむし歯の本数は
平成元年には4.30本だったのが年々減少し、
令和2年には0.68本にまで減っています。
これにはいくつか理由があるのですが、
なかでも保護者の意識と行動の変化が大きく関係しているようです。
定期的に歯科に通院している子供たちの割合が増え、
その目的がむし歯の治療のためではなく、定期検診やフッ素塗布など、
予防のためという方向にシフトされてきています。
お口の健康は全身の健康と密接に関係があると言われています。
お子様が生涯を通じて、むし歯のない健康な歯で、
豊かな生活を送れるようケアをしていきたいですね。
しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm
こんにちは! 松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です!
今日は日本歯科新聞の一コマを紹介いたします。
————————————————————————————————-
『義歯で体重低下リスク 減少』
高齢者の体重減少は死亡リスクの上昇と関連すると言われています。
歯の本数が少ないと、口腔機能が低下し、栄養状態に影響。体重低下リスクが上昇します。
しかし、無くなってしまった歯を補うものとして、入れ歯やブリッジ(連結した被せ物)の治療した場合、
栄養状態への影響が緩和されることが分かりました。
残っている歯が19本以下の高齢者でも、入れ歯やブリッジを使っている場合、
体重低下リスクは37.3%も減少。
また、残っている歯が10~19本の場合、入れ歯やブリッジを使っていれば、
20本以上残っている人と統計学的に有意差は見られなったようです。
————————————————————————————————-
歯がない箇所がある方は、いつまでも元気でいるために、
積極的に入れ歯を作って使用したり、ブリッジの被せ物をして、咀嚼率を上げて行くことが大事ですね。
“入れ歯はあるけど痛くて使えていない”など、
お困りのことがあればぜひ当院にご相談ください。
歯医者 常盤平駅 新八柱駅 北小金駅
こんにちは!
松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です!
皆さん毎日暑いですがオリンピックは見ていますか?
当院では先日サーフィンの観戦で大盛り上がり!
院長の大学の先輩マジリさんこと入交先生と五十嵐カノア選手が家族ぐるみの付き合いだそうで
当院でも五十嵐カノア選手を応援していました。なんでも院長はいつも会場付近ではいってるそうで嬉しそうでした。
金メダルを期待していましたが、結果は惜しくも銀メダル!!
台風で荒波の中、水の上で小さな板に立ってクルッと1回転する、なんて!!
オリンピック選手ってすごすぎる><!とサーフィンなどやったことない私でも感動してしまいました。
院内では院長が患者様にリラックスしてもらえるよう、小さな工夫を所々でしておりますが、最近可愛いステッカーが新入りしました。
少し目立たないところにありますが、ぜひ探してみてください^^
歯医者 新八柱駅 常盤平駅 北小金駅
こんにちは。しんぽ歯科医院です。
当院では介護付き有料老人ホームパークヴィラ陽春館をはじめ
病気や高齢などの理由で通院が困難になられた患者さんへの
訪問診療を行なっております。
陽春館へは月2度 看護師、歯科衛生士のダブルライセンスを持つ
梅澤を含め3名で訪問し口腔ケアと治療を行なっております。
ご自身の足で歯科への受診が難しい方でも、
入所されている施設内で歯科治療を受けることができます。
高齢になられ、自分一人では歯磨きをしっかりと行うことが
難しくなられている方もいらっしゃいます。
特に歯周病はお口だけでなく、
脳卒中、心臓病、糖尿病、認知症など全身の疾患に影響を及ぼすため、
定期的な検診と歯のクリーニング等による、継続的なケアが大切です。
これからも施設に入所されている高齢者の皆さまに
健康維持の面でも貢献していきたいと思います。
しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm
こんにちは!
松戸市小金原のしんぽ歯科医院です。
今日は日本歯科新聞の記事を紹介します!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【アルツハイマー型認知症、28歯の喪失でリスク1.8倍に!】
60歳以上で歯を28本失っていると、アルツハイマー型認知症となるリスクが1.81倍になることが明らかになりました。(日本歯科総合研究機構より)
論文では歯周病、歯の欠損で受診した401万人と66万人を対象に認知症の有無を検討。
結果、性別・年齢の影響を除外しても、歯数が少ない者ほどリスクが高いことが分かった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
噛むということで脳が活性化するのでしょう。
おいしいものを不便なく満足に食べることは
誰にとっても幸せに感じることですね^^
脳に良い刺激を送ることができそうです。
歯を失わないようにするには、定期的なクリーニングが大事になります!!
充実した老後生活のためにも!歯医者へ定期健診に行くことを強くおススメします!!
—————————————————————————–
常盤平駅 新八柱駅 北小金駅
こんにちは。
松戸市小金原のしんぽ歯科医院の小暮です。
今日は少し歯とは関係ないお話をします。
当院の患者さまでありテレビでもお馴染みな
『なかよし学園』の中村先生からショッキングなお話を伺いました。
日本のテレビなどではなかなか放送されないので私も今日初めて知りました。
中部アフリカにあるコンゴ民主共和国では、5月22日に大規模な火山噴火が起こり、危機的な状況になっているようです。
現地はパニック状態。途上地域のため政府やユニセフから支援は来ません。
なかよし学園さんは被災から8時間後に募金を開始、その日のうちに送金、翌日には現地支援を開始したそうです。
日本では(世界でもかな?)コロナのことばかりが毎日ニュースで取り上げられ騒がれていますが、
地球上には溶岩がすぐそばまで迫って、今すぐ死ぬか生きるかの恐怖に脅かされている人が沢山いることを、もっと沢山の人が知るべきだし報道されるべきだと思いました。
以前より当院では、なかよし学園プロジェクトへ、微力ながら洋服やマスク・おもちゃなどを寄付させていただいておりますが、今回も少しながらの資金をお送りさせて頂きます。
募金の情報も載せておきますので、
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら是非よろしくお願い致します。
————————————————————————-
歯医者 常盤平駅 北小金駅 新八柱駅
こんにちは!松戸市小金原しんぽ歯科医院の小暮です!
先月、当院の実習生でバイトもしてくれていた古谷さんの最終出勤日に、送別会もかねて『餃子パーティー』をしました。
新八柱にある『雪松』(24時間営業、年中無休らしいです)で、院長が通勤途中にわざわざ買ってきてくれた冷凍餃子です。
一人暮らしもしたこともなく、料理の経験0な院長が、腕を振るって焼きました・・・
結果は・・・ご覧の通り( ;∀;)
味良ければすべて良し!!
みんなでおいしくいただきました(*’▽’)
ワイワイと仲の良いしんぽ歯科医院です。
古谷さん素敵な衛生士さんになってください!
就職先でも頑張ってね!
歯医者 常盤平駅 新八柱駅 北小金駅
しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm
こんにちは。しんぽ歯科医院です。
先月、阿部先生がお誕生日を迎えました。
そこでサプライズ! みんなでお祝いをしました。
ケーキは院長からのプレゼントです。
丁寧で明朗な説明と診療をされる先生のことを
皆が尊敬しています。
阿部先生にとって素晴らしい1年でありますよう
スタッフ一同、願っております。
これからも阿部先生と一緒に
皆様の歯と健康に貢献してまいります。
しんぽ歯科医院
〒270-0021 千葉県 松戸市小金原9丁目17-47
TEL:0120-181-831
URL:http://shimposhika.com/
Googleマップ:https://g.page/shinposhika?gm