松戸市 小金原 しんぽ歯科医院 衛生士沼田です。
しんぽ歯科もハロウィンの飾り付けが始まりました。
スタッフに「トリック・オア・トリート ! 」と言ってみてください!
ちょっとイイことが…!!
骸骨も魔女帽子をかぶってます~^^
千葉県松戸市小金原デンタルエステサロンKOKUA代表 梅澤真里です
今日は飯田橋にあるspaceというネイルスクールの体験レッスンに行って来ました。
以前からネイルが大好きで20年以上前から自分のネイルアートをしていますが、歯科医院でもネイルケアが提供出来たら面白いかな〜と思っていました。
現在はジェルネイルが主流ですが使用する材料はなんと歯科医院で使うものとほぼ一緒です!
爪と歯の発生は一緒ですから、解剖学や組織学を学んでいて、手先の器用な歯科衛生士には得意な分野だと思います。
時間的な問題があり、すぐには難しいですが、頑張って習得して患者さんに提供出来る様に頑張りますので楽しみに待っていて下さい!
松戸市小金原しんぽ歯科医院の新保です。
先日の連休2日間、かみ合わせ医療会主催の総義歯のセミナーに参加して来ました。
折しも日曜日は台風の接近で久しぶりに波があったので大洗で朝一サーフィンの後、仲間達が楽しそうに連休を満喫しているのを尻目に一路五反野の窪田歯科へ、
何度となく参加していますが今回は実際の患者さんでのトレーニング。
とても緊張します、誰が上手くて下手かすぐにばれてしまうので(汗)
今保険診療の義歯の技工をお願いしている中山技工士も常連、主宰の白石先生はチームワーク総義歯臨床といつもおっしゃっています。
技工士と歯医者が一緒に研鑽しなければ良い義歯はつくれません。
白石先生曰く、総義歯の患者さんが初診で来たら腹をくくれと。
不確実な要素が多く、確実に良くなる保証も無く、不採算。
勉強する人も減るわけです。
興味ある歯科医の方一緒にやりませんか?
今週の月曜日の11時半より2時間、月1度の全体ミーティングを行いました。
約半年、G mailによる日報、色々な業務連絡がスムーズに行えるようになり、事前に資料をチェックして参加してますので非常に効率的に行えるようになりました。
私からの話しに続き、ヒヤリハット検証、 メインテナンス患者さんの先月の動向。 さらに初診の患者さんについて全員に詳細説明。
そして、自由診療の進行情況とスタッフ全員による把握。最後に、研修会参加者の報告と盛りだくさんの内容でした。
勿論沢山の患者さんを診察する事も大切ですが、多くの歯科医院があるなかで、決してアクセス、診療時間ともに便利とは言えない我が医院に通ってくれる患者さんの為には必要な時間です。 ご理解下さい。
午後は難易度の高いインプラント埋入、昼食もそこそこに忙しく準備、アシスト、掃除とご苦労様でした。
勿論無事終了です。
松戸市小金原しんぽ歯科 衛生士柴田です。
今朝は両親が朝からくらーい感じ。喧嘩でもしたのかな?と… 去年から父が難病になり母は自由が無くなりました。介護が必要というわけではないが父を1人にはしとけなくなりました。夫婦仲が良くてもたまには自由になりたいのでしょう?母も疲れがでてきたのでしょうか? 煮詰まりだした様子。夏休みも終わり平日なので
ソラマチでも行ってみる?と… いざ出かけるとなると階段は無理。エレベーター&エスカレーターを何処でも探さなければならない。身体が不自由になるとは回りの行動も変わるんです。両親は気分転換ができたようですが…私はクタクタです。まあ、 無事に帰ってこれたので良しとします(^^;)(;^^)
千葉県松戸市小金原しんぽ歯科医院 クリニカルコーディネーターの石川です。
今日は重陽の節句と、今朝患者さんより教えていただきました。
ついつい忘れてしまうお節句ですが、子供たちに伝えて行きたいですね。
古来中国では9はおめでたい数日とされ9月9日は特別な日として菊の花の香をお酒に移してお祝いしたそうです。
日本へ伝わったのは平安時代、日本では栗ご飯と菊酒でお祝いするようになったそうです。
我が家も買い置きの栗ご飯のもとで、仮初めのお祝いします。
そろそろ娘たちにお料理をきちんと教えてあげたいのですが、なかなか出来ません。
松戸市 小金原 しんぽ歯科医院 衛生士沼田です。
新しいカメラがほしいなあ~…と思っているんですが、どれを選べばいいのかよくわかりません^^;
前から次買うならオリンパスで。と謎のこだわりがあったのですが、とりあえず水中撮影ができるものがほしいんです。…迷う!
どなたか詳しい方おしえてくださいー!!
松戸市小金原しんぽ歯科医院事務の清水です。
9月1日防災の日に小金原地区でも、自主防災訓練が行われました。今年は気温33度の中、1000人以上の人が参加しました。 消火訓練バケツリレーや救護救出訓練、そして、地元消防団員の放水練習など……。 いつ来るか分からないけど、必ずいつか起こる地震…最近は台風や竜巻でも大きな被害が出ています。
発生を防ぐことは出来ないけれど、被害を軽減することは出来ると思います。
日頃から家庭でも、食料・水等を備えておくことは大切だなあと、改めて感じさせられました。(ー_ー)!!
でも……昨日のように突然竜巻がきたら…何も出来ない……かも(~_~;)
我が家ではもしも非難するときに備え、歯ブラシセットも忘れずに用意してあります。