» 2015 » 5月のブログ記事
千葉県松戸市小金原しんぽ歯科医院 衛生士の柴田です。
お久しぶりです。暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか?(私はすでにバテ気味です…泣)
さて、六年前に医院長の勧めで日本ヘルスケア歯科学会に入会しました。
今回、そのヘルスケア歯科学会からおもしろい症例が記載されていたので、ご紹介します。
当時、私が一日目の講義に参加したときに、先生から「斜切痕」の絵を描いてくださいと言われ、うろ覚えながら書いたことを思い出します。私は当時、教科書上でしか見たことがありませんでしたが、自信なく書いた「斜切痕」がかろうじて合っていました。
私は未だに臨床症例では見たことないのですが、日本ヘルスケア歯科学会のポスターで斜切痕の写真が掲載されていたので、昔を思い出し、ブログに載せてみました。
千葉県松戸市小金原しんぽ歯科医院 DH梅澤です。
東京歯科大学耳鼻科の待合室に貼ってあった新聞の切抜きです。無呼吸症候群といえばおじさんの病気というイメージがありますが、子供たちの間にも罹患が広がり問題になっています。
無呼吸には色々な原因がありますが、口呼吸とも深い関係があります。
舌を正しい位置に置いておくだけで治る場合もあります。今回、当院が行う「危険がいっぱい・子供の口呼吸」の患者セミナーでは、実際に正しい舌の位置をお教えし、口呼吸を鼻呼吸に変える方法をお話します。
タイトルは子供向けですが、成人の方も参加可能ですので、興味のある方は是非、ご参加ください。
「危険がいっぱい・子供の口呼吸!」 最近急増している子供たちの口呼吸は虫歯・アレルギー・口臭・風邪・歯並び・ボケッとした顔・いびき・矯正の後戻り・歯周病など子供たちの健康を脅かしています。正しい舌の位置で口呼吸を防ぐ方法を新保院長がお話しします。
5月26日(火)13時~14時 一家庭¥200 小金原市民センター会議室千葉県松戸市小金原 しんぽ歯科医院 歯科衛生士梅澤です。
やっと、やっと、歯科甲子園用のしんぽ歯科医院プロモーションビデオが完成しました。
写真に協力していただいたたくさんのメインテナンス患者さんに感謝です。
スタッフの演技も上出来だと自画自賛しています!
千葉県松戸市小金原しんぽ歯科医院受付成澤です。
初日。朝起きてすぐ、違和感。そのまま立ち上がれず。激痛、夢も希望も無い一日が始まる。
二日目。昨日と同じ。寝返りも打てず、撃沈。
三日目。トイレに行かないですむよう、飲まず食わずだったが、かろうじて水だけ飲む。
四日目。何とか立ち上がり病院へ。急性腰痛症。
五日目。快挙、杖無しでトイレへ。パンを噛み締め、野菜ジュースを飲む。
六日目。なんとなく、希望が見えてきた。
七日目。劇的な変化、痛みがほとんど消えた。
インナーマッスルを鍛えましょう。
松戸市小金原しんぽ歯科医院事務の清水です。
まだ五月の上旬というのに、早くも台風接近。しかも6号とは……(~_~;)
いつの間に5つの台風が発生していたのでしょう(ー_ー)!!
台風と言えば、夏から秋にかけてのイメージが大きいのですが……。年々、発生時期が早まっているように感じます。地球温暖化で海水温度が高くなってきているせい?
とにかく、被害が出ませんように… 日本に接近しない事を願います。
松戸市小金原しんぽ歯科医院クリニカルコーディネーター石川です。
さあ今日から暦の上の夏
連休でエネルギーチャージしましたから、冴えてるぞ~
「立夏」とは
夏の気配が感じられる時期をいい、本格的な夏の前の爽やかな頃をいうそうです。
野山が新緑におおわれて、
美しい季節となりました。
「知致」より